BLOG
BLOG一覧
- 2024.08.08
夏季休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊所では誠に勝手ながら、夏季休業日を下記のとおりとさせていただきます。 夏季休業期間:2024年8月10日(土)~2024年8月15日(木) ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年8月16日(金)以降回答をさせていただきます。
- 2024.04.27
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊所では誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク休業日を下記のとおりとさせていただきます。 GW休業期間:2024年5月3日(金)~2024年5月6日(月) ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年5月7日(火)以降回答をさせていただきます。
- 2023.12.24
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊所では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業期間:2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木) ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年1月4日(木)以降回答をさせていただきます。
- 2023.05.01
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊所では誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク休業日を下記のとおりとさせていただきます。 GW休業期間:2023年5月3日(水)~2023年5月8日(月) ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2023年5月8日(月)以降回答をさせていただきます。
- 2022.12.24
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弊所では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木) ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2023年1月6日(金)以降回答をさせていただきます。
- 2022.12.13
古き良き日本
こんにちは、しばらく更新しておりませんでしたが、一気に師走ですね。 一年の流れがとても早くてびっくりし過ぎております。 年末と言えば来年度のカレンダーですよね。 先日、宇和島市の吉田自動車様からカレンダーを頂いたのですが、とても懐かしい日めくりカレンダー! おじいちゃんおばあちゃん家には必ずと言っていいほどあったこのタイプ! 昔ながらのこの紙の質といい、デザインと良い、レトロな感じが堪らなく最高です。 めくると、色々とその日にちなんだ諺的なものもあり、今までの統計天気があったりと… これぞ、日本ならではのカレンダー!!という感じです。 私的に、このような昔ながらのアジのあるものは、とても質が良く作られていて好きです。 海外由来の現代カレンダーも可愛いものがたくさんあるのですが、昔ながらのこの日本スタイルは年々見なくなっていて少し寂しくも感じます。 この古き良き日本のカレンダーが今後も語り継がれ愛用され、無くならないことを願います。 皆さんもレトロカレンダーいかがですか?^ ^
- 2022.11.16
みかんの便りが届きました
こんにちは! 今日はとっても暖かなお便りが届きました♪ 愛媛ならではの冬の最高のギフト、みかん🍊 八幡浜のコウ果樹園さんからあまーい美味しいみかんが届きました!! コウさんの果樹園は愛媛県八幡浜市に位置するみかんの聖地であり、たっぷりお日様を浴びていてフレッシュ!! それからなんといっても推しなのが、箱から同封物に至るまで、にしみやさんのかわいいイラストが散りばめられています!かわいいーーーー コウさんの愛情が詰まったみかんは、とにかく美味しい。 皆さんもぜひ、一度ご賞味ください! 何度もリピートしちゃう絶品みかんの美味しさです! 【コウ果樹園さんショップピングサイトはこちら】 https://kou-kajuen.shop-pro.jp/
- 2022.10.14
商品は良いのに売れないんです…
こんにちは、今日はよく頂くお悩み、商品は良いのに売れない!という内容について少しだけ触れてみます。 上記のようなお悩みを、個人で特産品などを頑張って作っている方たちからよくお話を伺います。 話を聞いてみると、シールなどを町の印刷会社などでついでに安くお任せで作ってもらった。。。自分でパソコンを使って素材を使いながら作った。。。というお話を圧倒的に耳にします。 中身にこだわりがあっても、外見にこだわっていないのだなぁと、ふむふむと心の中で納得をしてしまいます。 これ、人に言い換えて見ると、初対面の人がどんなに性格が良くて、聖人のような人でも、見た目に清潔感がなかったりすると、「なんか違和感あるな」「ないな…」と思ってしまうのが人間であり、初対面の印象で、その後の興味・関心が大きく左右されると思います。 これを商品に置き換えて考えてみると、とっても素晴らしい商品ができた!売れるに違いない!見た目じゃなくて中身で勝負だ! と息巻いていても、パッケージが適当なものであったら、第一印象でお客さんにアピール出来なかったら、手にとってもらえない可能性があり、購入のチャンスをのがしてしまっていると言う事にもなり得ます。 同じような事でお悩みの方、せっかく中身にこだわっているのであれば、パッケージもこだわってみませんか? きっとお客さまの反応も変わってくる事と思います! お悩みの方お気軽にご相談ください!
- 2022.10.11
悩んだら気持ちを書き出してみる
こんにちは。本日は、日々目まぐるしく思考が止まらない方こそ実践してほしい内容です。 さて、それは何かというととてもシンプルに【頭の中の悩みを紙に書き出そう】ということです。 仕事での場面や、プライベートの場面においても、頭の中の考えや思いを正確に言葉にするのは、非常に難しいことです。 自分の考えを相手にきちんと伝えようとするときはもちろん、相手の言葉から真意を読み取る時も同様です。言葉や文脈の解釈の仕方によっては、全く意味を取り違えてしまうこともあるでしょう。 そこで、考えていることや日々の気持ちを言語化して書き出す習慣をつけることが良いトレーニングとなります。今まで感覚的に処理していたことを言語化していく訓練を続けることで、抽象的な概念を論理的に組み立てていく能力が身に付きます。 例えば、「新しいアイディアが思うようにまとまらない」「会社の上司とうまくいかない」「嫌な顧客がいる」など、洗いざらし気持ちを紙に書き出す事で、自分の気持ちが整理でき、悩んでいる問題を解決出来る場合もあります。 書き出すという行為で、気持ちは一気に可視化され、抽象的な思考が具体的な情報に変換されます。その可視化された言葉を自問自答しながら深く掘り下げていけば、問題の核心に迫っていく事が可能となります。 例えば、会社関係に関する悩みなら、「何が、どこが、気に入らないんだろう?」と挙げていく。さらに「それはどうしてだろう?」と、思いを掘り下げていくうちに、ビジネス上の考え方の違いなのか、プライベート上の相性などによる感情的問題なのかが、はっきりしてくるでしょう。 プライベート上の感情が問題である場合、ビジネスと人間性に関わる気持ちの整理というのを、普段あまり行われないため、ついつい配慮を欠いた発言をしてしまい、トラブルやストレスへと発展してしまうことも多いという事に気づくのではないでしょうか。 相手が気に入らない、意見が合わないと思っていても、その理由や因果関係がすっきり整理できていれば、「これは言っていい、これは言うべきではない」と、接するべき態度が明確になって来ると思います。 誰に見せるわけでもないので、体裁を繕う必要は一切ありませんし、箇条書きで構いません。ノートでも良いですし、iPhone のメモを使っても良いですし、その瞬間の気持ちを忘れず書くと良いかと思います。 ポイントはこまめにアウトプットすること。 自分の気持ちを書き出すとこは、相手に思いを的確に伝えるだけでなく、自分自身の悩みも解決しうる優れた方法だと確信します。 自身のプロジェクトのことや、クリエィティブなこと、プライベートのこと、、、捉えにくかった抽象的なものが具現化されてきますので、全てにおいてこれはとても有効な手段として、おすすめ致します。 経営者の方はもちろん、会社でお勤めの方、プライベートの悩みで困っている方、ぜひこの習慣を身につけて、クリエイティブな思考を身につける一歩を踏み出してみてください。
- 2022.10.07
TECH.I.S 植松氏に学ぶDX (デジタルトランスフォーメーション)
先日、日本でも武井壮さんを起用とした宣伝でも有名なプログラミングスクールを運営するTECH.I.S の取締役社長 植松氏によるDX講座に参加してきました! とても楽しい雰囲気の講座であっという間に時間が過ぎてしまい、写真を撮り忘れてしまい💦 DXという言葉が一人歩きする中、I.Tが苦手な人にも分かりやすくDXの定義を噛み砕いて説明くださり、さらにDXの認識が上がった講義でありました。 DXという事について、様々な会社が推進を唱えている中、それは全ての会社に当てはまるものではないという事、その会社会社にあった対策が必要であり、いきなりシステムを入れるなどをしてデジタル化をするのではなく、まずは一人一人の知識を 0から1 へと変えていくことが重要であり、すなわちそれは全てにおいて、"人"がDXに繋がると教えてくださいました。 確かに、ほんとんどの方がそもそもデジタルが苦手だということが、課題になっている事が多いなぁと私も感じており… 弊所でもこれから、関わるお客様に 0から1 へと引き上げられるお手伝いを出来ればと改めて思った日でもありました。 小さな事でも構いません、もしデジタルの事などでお悩みの方いらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください! 0から1 へ一緒にレベルを上げていきましょう!
- 2022.10.06
疑うことがクリエイティブの出発点
こんにちは。今日はクリエイティブ思考を身につけるためのお話です。 皆さんが良く耳にするデザインという言葉。 デザインと一口に言っても、広い意味を持ち合わせているデザインですが、問題解決の一つの手段としてビジネスでは切っても切り離せないツール・思考であります。 いや、この現代においてのビジネス戦略として、デザインクリエイティブ思考は今となっては必須とも言えるのではないでしょうか。 その問題解決として必須でもある”クリエイティブ思考”、どう身につけたら良いのか? それは、難しい事ではなく、皆さんにも出来ることがあります。 そもそも、これでいいのか? クリエイティブ思考を身につける術は、いろいろな方法があると思いますが、その中でも最も重要な事として、まず物事を【そもそも、これでいいのか?】と疑ってみる事。 つまり、過去の慣習や業界の常識といった”前提”を疑う気持ちを持ってしてみないと、物事がダイナミックに変化していかないと思います。 なんの疑問も持たなければ、出発点である前提を一度も検証しないまま、走り出すことに… その前提自体がもし間違っていたとしたならば、必然的に的外れな方向に行ってしまう事になりかねませんし、問題解決が出来ず意味のないものとなってしまいます。 その前提が正しいかどうかを検証しないまま見過ごしているのが、一番良くありません。 しかし、ここで気を付けて頂きたいのが、必ずしも”常識”や"慣習"を否定する必要はないということです。何もかも否定していたら、”変えるために変える”という無意味な行為に陥る危険性があります。一度疑ってみたがやはり、正しかったということも… まずは常識とされている事柄に疑問を頂き、冷静沈着な眼で多角から観察をし、検証して見ることをおすすめします。 すなわち、これがクリエイティブ思考の原点となり、問題解決の糸口を見つけ出すことができます。 皆様も普段の仕事の中で、問題解決の糸口が見つからず、八方塞がりになることがあるかと思います。 そんな時は、足元の常識や既成概念に疑いを持ってみてください。意外なヒントが転がっています。 かのエジソンも、疑いを持ってして数々の成功を収めてきました。 まずは、【そもそも、その前提は正しいか?】と、常識を疑うことからクリエイティブ思考を始めてみましょう!
- 2022.09.26
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
こんにちは。個人事業主のデザイン戦略をサポートするGOLDEN FORG DESIGN です。 さて、今日のお話は昨今で新聞での記事や、耳にすることが多くなった、DX(デジタルトランスフォーメーション)についてです。 難しい話は無くして、ざっくりと大きく説明したいと思います。 経済産業省が定義するDXの意味 さて、そもそもこの言葉が日本で注目されたのは2018年に経済産業省が「デジタルトランスフォーメーションのガイドライン」を発表してからです。 その意味とは、経済産業省で下記のように定義 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」 としております。 デジタル化とは意味が違う 単純に企業において、デジタルツールの導入はDXということはではありません。あくまで、データ・デジタル技術は、そのDXのための「手段」として活用されます。 デジタル化は業務効率化、DXは企業の競争力向上・優位性の確立が目的とされている点で似て非なるものです。 デジタル化は、アナログからデジタルへ置き換えられたツールといった意味。 デジタル化の例で言えば、これまでは紙を使っていた請求書・契約書などをデータ化し、紙の使用量を減らす「ペーパーレス化」、訪問営業をWebカメラを使用したオンライン営業へ、アナログ広告からデジタル広告へ、 つまり、物理世界で行われている業務フローなどをデジタルへ移行させることがデジタル化です。 ちなみにこれらの活動を、「デジタイゼーション」とも呼びます。 対してDXは、データとデジタル技術を手段として用いたビジネスモデルの変革。 人々に新たな価値を提供し競争優位を確立させ、企業競争力のアップを図り生産性の向上を高めます。 DXはこのような形で行われる とある地方に一件の店舗を構える八百屋さんがあるとします。 そのお店は、とても美味しく評判で、遠方からも電話で注文があるほどでした。 年々、その人気は増えていき、電話での取り継ぎや在庫のチェックなど業務が忙しくなってき、毎日の業務が大変になりました。 そこで、商品在庫も管理でき、電話での対応を減らすことのできる、ホームページ・ネットショッピングを立ち上げることにしました。 そうする事により、遠方のみならず・近隣の顧客もネットでの注文をするようになり、電話での対応も減り、日々の業務が楽になりました。 はい、これでめでたくDX化ができた!とは言えません。。。 そこから、この八百屋さんのお店の購入者データ分析を行った結果、ネットショッピングで購入される方がほとんどスマートフォンでの購入であることが判明。 ここで、このお店専用のアプリ開発をし、瞬く間に広がりアプリ経由で購入をする利用者が増え、店舗経営のみで行っていた時より数倍もの売上を獲得する事ができました。 そうする事により、ライバルのお店とは差別化を図る事ができ、優位性を確立でき業界ではトップに君臨しました。 この流れを振り返り、店主様は店舗経営を閉じ、オンラインに特化した経営に切り替えることにしました。 はい、このデータを活用して、経営の在り方などを変革し優位性を確立していく流れ、これがまさしくDXの定義となります。 しかし、DXはこれで終わりではありません。 日々、ライバルもDX化に取り組んでおり、現在行なっているビジネスモデルが老朽化して行く事も考えられ、優位性が永遠に続くとは限りません。 ビジネスの優位性を保つには常に変革(DX)を求めていかなければなりません。終わりがないと言ってもいいかもしれません。 ざっくりとですが、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは上記のような流れです。 新聞やニュースで見た際は、このようにデータを分析活用してビジネスを確立していく事なんだなと思って頂けたらと思います。 DXについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ、調べてみてください。 現在アナログ業務でお困りの方、DXの始まりとして、アナログ業務をホームページ・ネットショップを作ってデジタル化してみませんか? お困りの方は、お気軽にお問い合わせください!
- 2022.09.23
メタバースってなに?
こんにちは、今日は年々耳にすることの多くなってきた「メタバース」についてのお話です。 皆様もメタバースという言葉をコロナが蔓延してきた頃に、メディアやオンラインでも目にすることが多くなってきたのではないでしょうか? あの有名なFacebook社も社名を「META (メタ)」に変更するなどメタバースを意識し、将来を見据えてビジネス展開するという意志表示をしているくらいです。 さて、このメタバース何かと言うと、ザックリ、オンライン上 (インターネットに繋がっている状態) に作られた仮想空間ということです。その仮想空間にアバター(ゲームの中の人物のようなもので自分に似せてカスタマイズしたもの)を使い現実のコミュニケーションを、仮想上の空間で再現するような仕組みであります。 イメージ的にはこのような感じです。(出典:@DIMEアットダイム) ここでピンと来なかった方はゲームを想像してみてください。例えば、任天堂の人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」やアメリカのゲーム会社Epic Gamesが提供する「フォートナイト」なども広い意味では、メタバースと言えます。 このメタバース仮想空間でできることは、仮想店舗に構成された店舗で実際のお買い物ができたり、オフィスや会社を作りそこでミーティングをしたりという事が可能で、アバターとなった店員さんと実際に会話・通話したりなどをして接客や会議を行うことができます。家にいながら現実に近い事がメタバースで実現が可能なのです。 メタバースを使用するツールとしては、PCやスマホ、VRゴーグルなどといった普段使用しているもので接続ができます。 世界では年々加速普及しており、最近ではアパレルブランドや小売店までも参入をしてきています。あの有名ブランドGUCCIやラルフローレン、日本では松坂屋、三越伊勢丹までもが積極的に力を入れてきており、バーチャルでのショッピングが少しづつ現実化してきております。 最近でも、世界27ヶ所の国と地域で「桃太郎ジーンズ」等を展開する国産ジーンズのパイオニア 株式会社ジャパンブルーが、メタバースショッピングモール「メタパ」で「桃太郎JEANS Metapa店」にものづくりやブランド縁の地にふれられる新サービス「TUMUGU Door」を展開したことでも話題になりました。 (出典:デニム研究所) 昨今のコロナ禍状況からも有名ブランドの参入により、仮想空間でのショッピングというものが現実を帯びてきていると言えます。 あと数年もすれば、家にいながらも世界のお店へ行くことや、生活必需品購入までもがメタバースで完結する時代が来るかもしれません。 かなりザクッとになりましたが、メタバースとは仮想のバーチャル空間でリアルの体験をできるものであります。 興味のある方は、ぜひ調べてみてください!
- 2022.09.20
WORDPRESS(ワードプレス)ってなに?
今日はお客様からもよく聞かれていたことで、WORDPRESS(ワードプレス)とはなにか?という事を簡潔にご説明します。 WORDPRESSはCMSのひとつ WORDPRESSはCMSのひとつとされ、世界中の企業や個人のWEBサイト・ホームページで導入されているシステムです。 CMSとは、Contents Management System:コンテンツマネジメントシステムの略で、WEB専門知識がない初心者でも簡単にWEBサイトやホームページの作成・管理・運営ができるソフトウェアシステムの事を言います。 本来であればWEBサイト・ホームページ制作には、HTML・CSSのマークマップ言語や、PHPなどのプログラミング言語といった専門的な知識が必要なのですが、CMSを導入することにより複雑な知識を必要とせず、これをご覧の皆様の中には触れたことのあるブログシステム形式で、WEBサイト・ホームページの画像や更新を簡単にできる優れたソフトウェアシステムです。 そのひとつとされており、サーバーさえあれば無料で使用でき、最も世界に普及しているのがWORDPRESSです。 このWORDPRESSを使って大手企業もWEBサイト・ホームページを運用していたりします。 例えば、 ・トヨタ ・クックパッド ・マツダ公式ブログ など様々な企業でも採用されております。 こういったことからも、管理のしやすさや利便性を求め、現在WEBサイト・ホームページ制作において世界中で多く利用されており、WEB制作・ホームページ制作には欠かせないスタンダードとなっております。 WORDPRESSだけが検索に有利なわけではない お客様がよく町のフリーペーパーなどで、広告代理店が「WORDPRESSでホームページを制作します!SEOに有利です!」などと書いてあるのを見た事があり、そもそもそれが分からないし、それは本当に検索に有利なんですか?と質問をいただく事があります。 結論から言うと、WORDPPRESS以外のシステム・CMS ソフトウェア以外で制作しても検索には影響がないと言う事です。 これは、Googleののジョン・ミューラー氏が以下のように発言をしているのですが、 ----------------------------------------------------------------------------------- 大前提として、私が知る限りでは、グーグルの検索システムは、特定のCMSを特別扱いするようには見ていない。グーグルにとって、CMSはウェブページを作成する一手段にすぎない。そのため、 ①ページがどのように作成されたのか → グーグルのシステムは重視しない ②ページが最終的にどんな内容(つくり)になっているか → グーグルのシステムは重視する となる。つまり、 ①手作りのウェブページ ②WordPressで生成されたウェブページ ③Wixで生成されたウェブページ ④Squarespaceで生成されたウェブページ いずれも同等に「最終的にクロールしてインデックスする内容」を評価する。 私が言えるのは、次のことだ:主流のCMSはすべて、検索でうまくいくページを作成できる 大部分においてSEOは魔法ではない。SEOは文書化されているし、たくさんの検証ツールがある。すべてのCMS提供会社は自分たちが選んだSEO機能を実装している。 すべてのウェブページが異なっているのと同じように、CMSのシステムによって多少の違いはあるが、独創的なしくみで検索でうまくいくか、わずかな設定やプラグインでチューニングできる ----------------------------------------------------------------------------------- と言っており、必ずしもCMS に有利なアルゴリズムを採用しているわけではないとしております。 弊所でも、以前実験も兼ねてお客様のホームページをWIXにて運用してみたところ、問題なく特定のキーワードでも上位に食い込んできていた事も確認できました。 ですので、これは間違いないことであり、必ずしもWORDPRESSを選択しないといけないと言うことではありません。 WORDPRESS導入のデメリットは? 大変導入もしやすく、運営も便利なWORDPRESSですがデメリットももちろん存在します。 それは、 ◆オープンソース(無償で一般公開されている)であるため、ハッキングや脆弱性が常に付き纏っている ◆プラグインなどを使用すると表示速度が遅くなる ◆サポートがないので自分でアップデートなどをしなくてはならない 等のデメリットがあります。 ざっくりとした説明になりましたが、まとめると、上記のデメリットはあるものの、WORDPRESSは初心者にとっても便利で更新しやすいWEB制作・ホームページ制作のシステムです。 これから、導入を検討されている方、ホームページで迷っている方はお気軽にご相談ください。
- 2022.09.17
新居浜市 瑞應寺(ずいおうじ)へ
先日、とある出張で新居浜市 瑞應寺(ずいおうじ)へお邪魔して参りました。 ピンと張り詰めた空気が広がっており、丁寧に手入れされた境内は見惚れるほどでした! 「日本のこころ」ですね。
- 2022.09.14
ユーザー目線で見る思考を鍛える
こんにちは。 今日はお客様との打ち合わせの中で、自分も改めて気を付けなければと思った事がありました。 それは、ユーザー目線思考。 自社の商品・サービスの紹介を顧客目線で噛み砕いて説明・発信できているかということ。 これは中々難しい事です。 ホームページのコンテンツ然り・直接お客様に説明の時も然り、業界用語多用・分かりにくい業界目線で伝えていないか。 普段できている、伝わっていると思い込んでいても、実際は伝わっていない事なんてのもザラにあり。 普段から、顧客になり切ってユーザー目線思考を鍛える訓練をしていきましょう。普段何気に訪れるお店やSNS…いろいろな体験から得られる事があります。 ぜひ、情報を発信する中小企業・個人事業主の皆様も、頭を柔らかくして、ユーザー目線思考を身につけて、自社に活かしていきましょう。 新たな発見もそこに眠っていることが多々あります。 がんばりましょう!
- 2022.09.10
日本のZ世代から考察する
今日はいつの時代もムーブメントを作っている若者。特に日本のZ世代、最近の事情をリサーチしてみました。 Z世代とは? Z世代:満15~25歳(1996年~2015年生まれ) Y世代:満26~41歳(1980年~1995年生まれ) というような区切りで、ティーンの方達はZ世代と定義づけられています。 このZ世代にあたる年齢の若者たちが世の中のトレンド・ムーブメントの火付け役と、いつの時代も囁かれています。 ファッション然り、様々なサービスにまでそれは影響が大きく、時代を反映し経済を動かす一助にも。 以下、ネオマーケティングリーサーチより出典で、現在のZ世代が興味関心を持っているものは何か見てみましょう。 Z世代に聞いた身の回りの人はどんな人が多いと思うか Z世代自身の回り、、、男性は他人に興味がなく、モノに執着しない。 女性は個性を大切にしブランドにこだわらない人が多い。 また、相対的に環境問題への関心が高い人は少数派。 ※単位(%) Z世代はSDGsの意識が高いと思うか? ※Z世代は自分たち、Y世代はZ世代に対して回答 Z世代自身の感覚とY世代からみるZ世代でSDGsの意識の高さに違いはみられない。 Z世代自身の感覚で男女でのSDGsの意識の高さに違いはみられない。 単位:% Z世代の消費感度分布を、イノベーター分布と比較 Z世代は新商品に対する消費感度が低い(新商品に興味が薄い)人が圧倒的に多い。 初期採択者が一定数いるが、保守層が多く、マジョリティ層が少ないという特徴がみられる。 【選択肢と定義】 1.革新的な商品・サービスは誰よりも先に購入する(イノベーター) 2.流行には敏感で、世の中ではやり始める少し前の段階で商品を購入する(アーリーアダプター) 3.テレビやネット、SNSなどで取り上げられて、世の中で流行り始めてから購入する(アーリーマジョリティ) 4.流行や新しい商品には懐疑的で、身近な人も含め大多数が購入して始めて購入を検討する(レイトマジョリティ) 5.流行や、世の中の動きに関心が薄く、影響は受けることはない(ラガード) Z世代からみたSNSツールのイメージ Z世代からみたSNSツールのイメージ(性別) TikTokは男女ともに美容・ファッションのチェックツールとして共通しているが、女性にとっては娯楽色も強く男性はインスタの方がトレンドチェック機能としての役割が強い。 Z世代検索エンジンの利用状況 非常に興味深いデータがアンケートによりわかっており、消費に執着せず、ブランドにもこだわりがない、そして流行にさほど興味がない、というような保守的で意外な現実があるようです。 他人に興味がないとの結果が多いことにも、驚きでした。 まとめ 上記のデータからもわかるように、Z世代においてもSNS / Goole検索のウェイトは大きく、商品・サービスに合ったSNSの選定や施作をすることにより、Z世代にも訴求ができるのではと思います。 Z世代においては、【ものを買う】というよりは、【体験する】という「もの」より「こと」に、興味があるような気がしています。共有・共感を生むことに価値を感じる傾向が強まっており、そこから購買に移るなどのアクションに至る傾向が多いようです。 Instagram / Tiktok 等 ティーンの情報に楽しみながら触れるということも大事であり、そこにビジネスチャンスが転がっている可能性もあります。 Z世代への訴求で悩んでいる方は、若者の心を動かす・共感できるポイントが何かないか、違った視点で見直して見るのも良いかもしれません。
- 2022.09.09
オシャレで初心者にも優しい!無料サイト制作ツール3選
今日は初心者の方におすすめの無料ホームページ制作ツールの紹介です。 自分のホームページが欲しいけど費用がなくて断念しています…と言う方もチラホラお聞きすることもあり、お役に立てて頂けたらと思います。 パソコンが苦手で…と言う方にも、少し頑張れば自力でホームページを持つ事ができるツールですので、ぜひ挑戦してみてください! Wix(ウィックス) 画像引用元:https://ja.wix.com/ あらゆる業種や目的に対応した 800 以上のテンプレートの中からお好みのスタイルを選んでデザインができます。世界のデザイナーが作り上げた洗練された豊富なテンプレートが魅力です。ビジネスサイトからポートフォリオ、ネットショップ、ブログまで幅広くカバーできます。 初心者にも直感的にわかりやすい、ドラッグアンドドロップで制作が可能。もちろんスマホにも対応しています。SNSの連携も可能です。 弊社でも以前クライアント様に導入( 有料プランではありますが ) させて頂いた事があるのですが、SEO面においても問題なく機能している事を確認できました。 海外発祥のサービスではありますが、日本にローカライズされてもいるので、使い勝手もとても良好です。 Jimdo(ジンドゥー) 画像引用元:https://www.jimdo.com/jp/ JImdo ( ジンドゥー )はドイツ発祥のサービスですが、こちらも日本向けにローカライズされていますので、とても使いやすいです。もちろんスマホにも対応しています。SNSの連携も可能です。 こちらのサービスも管理画面を直感的に操作できるので、初心者にも優しい制作ツールとなっております。 以前お客様がご自身でJimdoを使用して自らショッピングサイトを運営されておられましたが、SEO精度も悪くなく、運営に関しても業務をストレスなく出来ていたと、おっしゃっておられました。 Ameba Ownd(アメーバオウンド) 画像引用元:https://www.amebaownd.com/ 皆様もご存じのAmebaブログのサイバーエージェントが運営するサービスです。Amebaブログをしたことがある方なら、直感的にわかりやすい仕様になっております。 こちらは日本向けのシンプルでオシャレなデザインテーマが印象的。 スマホ・SNS連携にも対応しています。他サービスと比べてOwndの魅力は、無料で独自ドメインを連携できるところです。 ブログを運営したい方には向いているツールかもしれません。 以上、初心者に優しい無料で自分でホームページが制作できるツール3選でした。 自分のサイトを持ってみたい!と言う方には挑戦してみる価値はあります。ぜひ、挑戦してみてください!
- 無料お見積もり
-
お見積もりはお気軽に電話・メールにてお問い合わせください。
(電話に出られない場合もございます。その際は改めて折り返しさせて頂きます。)
WORKS
制作実績
九島の自然と文化を守る会
UPDATE : 2024.09.27
清水内科・循環器内科
UPDATE : 2024.09.27
清水内科・循環器内科
UPDATE : 2024.09.27
株式会社 中荘本店
UPDATE : 2023.11.25
株式会社 中荘本店
UPDATE : 2023.11.25
GALERA
UPDATE : 2023.11.24
BLOG ブログ
- 2022.12.13
古き良き日本
こんにちは、しばらく更新しておりませんでしたが、一気に師走ですね。 一年の流れがとても早くてびっくりし過ぎております。 年末と言えば来年度のカレンダーですよね。 先日、宇和島市の吉田自動車様からカレンダーを頂いたのですが、とても懐かしい日めくりカレンダー! おじいちゃんおばあちゃん家には必ずと言っていいほどあったこのタイプ! 昔ながらのこの紙の質といい、デザインと良い、レトロな感じが堪らなく最高です。 めくると、色々とその日にちなんだ諺的なものもあり、今までの統計天気があったりと… これぞ、日本ならではのカレンダー!!という感じです。 私的に、このような昔ながらのアジのあるものは、とても質が良く作られていて好きです。 海外由来の現代カレンダーも可愛いものがたくさんあるのですが、昔ながらのこの日本スタイルは年々見なくなっていて少し寂しくも感じます。 この古き良き日本のカレンダーが今後も語り継がれ愛用され、無くならないことを願います。 皆さんもレトロカレンダーいかがですか?^ ^
CATEGORY : 日々のブログ
- 2022.11.16
みかんの便りが届きました
こんにちは! 今日はとっても暖かなお便りが届きました♪ 愛媛ならではの冬の最高のギフト、みかん🍊 八幡浜のコウ果樹園さんからあまーい美味しいみかんが届きました!! コウさんの果樹園は愛媛県八幡浜市に位置するみかんの聖地であり、たっぷりお日様を浴びていてフレッシュ!! それからなんといっても推しなのが、箱から同封物に至るまで、にしみやさんのかわいいイラストが散りばめられています!かわいいーーーー コウさんの愛情が詰まったみかんは、とにかく美味しい。 皆さんもぜひ、一度ご賞味ください! 何度もリピートしちゃう絶品みかんの美味しさです! 【コウ果樹園さんショップピングサイトはこちら】 https://kou-kajuen.shop-pro.jp/
CATEGORY : 日々のブログ
- 2022.10.07
TECH.I.S 植松氏に学ぶDX (デジタルトランスフォーメーション)
先日、日本でも武井壮さんを起用とした宣伝でも有名なプログラミングスクールを運営するTECH.I.S の取締役社長 植松氏によるDX講座に参加してきました! とても楽しい雰囲気の講座であっという間に時間が過ぎてしまい、写真を撮り忘れてしまい💦 DXという言葉が一人歩きする中、I.Tが苦手な人にも分かりやすくDXの定義を噛み砕いて説明くださり、さらにDXの認識が上がった講義でありました。 DXという事について、様々な会社が推進を唱えている中、それは全ての会社に当てはまるものではないという事、その会社会社にあった対策が必要であり、いきなりシステムを入れるなどをしてデジタル化をするのではなく、まずは一人一人の知識を 0から1 へと変えていくことが重要であり、すなわちそれは全てにおいて、"人"がDXに繋がると教えてくださいました。 確かに、ほんとんどの方がそもそもデジタルが苦手だということが、課題になっている事が多いなぁと私も感じており… 弊所でもこれから、関わるお客様に 0から1 へと引き上げられるお手伝いを出来ればと改めて思った日でもありました。 小さな事でも構いません、もしデジタルの事などでお悩みの方いらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください! 0から1 へ一緒にレベルを上げていきましょう!
CATEGORY : 日々のブログ
JOURNAL ジャーナル
- 2022.10.14
商品は良いのに売れないんです…
こんにちは、今日はよく頂くお悩み、商品は良いのに売れない!という内容について少しだけ触れてみます。 上記のようなお悩みを、個人で特産品などを頑張って作っている方たちからよくお話を伺います。 話を聞いてみると、シールなどを町の印刷会社などでついでに安くお任せで作ってもらった。。。自分でパソコンを使って素材を使いながら作った。。。というお話を圧倒的に耳にします。 中身にこだわりがあっても、外見にこだわっていないのだなぁと、ふむふむと心の中で納得をしてしまいます。 これ、人に言い換えて見ると、初対面の人がどんなに性格が良くて、聖人のような人でも、見た目に清潔感がなかったりすると、「なんか違和感あるな」「ないな…」と思ってしまうのが人間であり、初対面の印象で、その後の興味・関心が大きく左右されると思います。 これを商品に置き換えて考えてみると、とっても素晴らしい商品ができた!売れるに違いない!見た目じゃなくて中身で勝負だ! と息巻いていても、パッケージが適当なものであったら、第一印象でお客さんにアピール出来なかったら、手にとってもらえない可能性があり、購入のチャンスをのがしてしまっていると言う事にもなり得ます。 同じような事でお悩みの方、せっかく中身にこだわっているのであれば、パッケージもこだわってみませんか? きっとお客さまの反応も変わってくる事と思います! お悩みの方お気軽にご相談ください!
CATEGORY : ジャーナル
- 2022.10.11
悩んだら気持ちを書き出してみる
こんにちは。本日は、日々目まぐるしく思考が止まらない方こそ実践してほしい内容です。 さて、それは何かというととてもシンプルに【頭の中の悩みを紙に書き出そう】ということです。 仕事での場面や、プライベートの場面においても、頭の中の考えや思いを正確に言葉にするのは、非常に難しいことです。 自分の考えを相手にきちんと伝えようとするときはもちろん、相手の言葉から真意を読み取る時も同様です。言葉や文脈の解釈の仕方によっては、全く意味を取り違えてしまうこともあるでしょう。 そこで、考えていることや日々の気持ちを言語化して書き出す習慣をつけることが良いトレーニングとなります。今まで感覚的に処理していたことを言語化していく訓練を続けることで、抽象的な概念を論理的に組み立てていく能力が身に付きます。 例えば、「新しいアイディアが思うようにまとまらない」「会社の上司とうまくいかない」「嫌な顧客がいる」など、洗いざらし気持ちを紙に書き出す事で、自分の気持ちが整理でき、悩んでいる問題を解決出来る場合もあります。 書き出すという行為で、気持ちは一気に可視化され、抽象的な思考が具体的な情報に変換されます。その可視化された言葉を自問自答しながら深く掘り下げていけば、問題の核心に迫っていく事が可能となります。 例えば、会社関係に関する悩みなら、「何が、どこが、気に入らないんだろう?」と挙げていく。さらに「それはどうしてだろう?」と、思いを掘り下げていくうちに、ビジネス上の考え方の違いなのか、プライベート上の相性などによる感情的問題なのかが、はっきりしてくるでしょう。 プライベート上の感情が問題である場合、ビジネスと人間性に関わる気持ちの整理というのを、普段あまり行われないため、ついつい配慮を欠いた発言をしてしまい、トラブルやストレスへと発展してしまうことも多いという事に気づくのではないでしょうか。 相手が気に入らない、意見が合わないと思っていても、その理由や因果関係がすっきり整理できていれば、「これは言っていい、これは言うべきではない」と、接するべき態度が明確になって来ると思います。 誰に見せるわけでもないので、体裁を繕う必要は一切ありませんし、箇条書きで構いません。ノートでも良いですし、iPhone のメモを使っても良いですし、その瞬間の気持ちを忘れず書くと良いかと思います。 ポイントはこまめにアウトプットすること。 自分の気持ちを書き出すとこは、相手に思いを的確に伝えるだけでなく、自分自身の悩みも解決しうる優れた方法だと確信します。 自身のプロジェクトのことや、クリエィティブなこと、プライベートのこと、、、捉えにくかった抽象的なものが具現化されてきますので、全てにおいてこれはとても有効な手段として、おすすめ致します。 経営者の方はもちろん、会社でお勤めの方、プライベートの悩みで困っている方、ぜひこの習慣を身につけて、クリエイティブな思考を身につける一歩を踏み出してみてください。
CATEGORY : ジャーナル
- 2022.10.06
疑うことがクリエイティブの出発点
こんにちは。今日はクリエイティブ思考を身につけるためのお話です。 皆さんが良く耳にするデザインという言葉。 デザインと一口に言っても、広い意味を持ち合わせているデザインですが、問題解決の一つの手段としてビジネスでは切っても切り離せないツール・思考であります。 いや、この現代においてのビジネス戦略として、デザインクリエイティブ思考は今となっては必須とも言えるのではないでしょうか。 その問題解決として必須でもある”クリエイティブ思考”、どう身につけたら良いのか? それは、難しい事ではなく、皆さんにも出来ることがあります。 そもそも、これでいいのか? クリエイティブ思考を身につける術は、いろいろな方法があると思いますが、その中でも最も重要な事として、まず物事を【そもそも、これでいいのか?】と疑ってみる事。 つまり、過去の慣習や業界の常識といった”前提”を疑う気持ちを持ってしてみないと、物事がダイナミックに変化していかないと思います。 なんの疑問も持たなければ、出発点である前提を一度も検証しないまま、走り出すことに… その前提自体がもし間違っていたとしたならば、必然的に的外れな方向に行ってしまう事になりかねませんし、問題解決が出来ず意味のないものとなってしまいます。 その前提が正しいかどうかを検証しないまま見過ごしているのが、一番良くありません。 しかし、ここで気を付けて頂きたいのが、必ずしも”常識”や"慣習"を否定する必要はないということです。何もかも否定していたら、”変えるために変える”という無意味な行為に陥る危険性があります。一度疑ってみたがやはり、正しかったということも… まずは常識とされている事柄に疑問を頂き、冷静沈着な眼で多角から観察をし、検証して見ることをおすすめします。 すなわち、これがクリエイティブ思考の原点となり、問題解決の糸口を見つけ出すことができます。 皆様も普段の仕事の中で、問題解決の糸口が見つからず、八方塞がりになることがあるかと思います。 そんな時は、足元の常識や既成概念に疑いを持ってみてください。意外なヒントが転がっています。 かのエジソンも、疑いを持ってして数々の成功を収めてきました。 まずは、【そもそも、その前提は正しいか?】と、常識を疑うことからクリエイティブ思考を始めてみましょう!
CATEGORY : ジャーナル
CONTACT
お問い合わせ
(電話に出られない場合もございます。その際は改めて折り返しさせて頂きます。)
TEL.080-9522-9246
MAIL. info@golden-frog-design.com
営業時間/9:00-18:00
定休日/毎週土曜日・日・祝日他