BLOG
BLOG一覧
- 2022.10.14
商品は良いのに売れないんです…
こんにちは、今日はよく頂くお悩み、商品は良いのに売れない!という内容について少しだけ触れてみます。 上記のようなお悩みを、個人で特産品などを頑張って作っている方たちからよくお話を伺います。 話を聞いてみると、シールなどを町の印刷会社などでついでに安くお任せで作ってもらった。。。自分でパソコンを使って素材を使いながら作った。。。というお話を圧倒的に耳にします。 中身にこだわりがあっても、外見にこだわっていないのだなぁと、ふむふむと心の中で納得をしてしまいます。 これ、人に言い換えて見ると、初対面の人がどんなに性格が良くて、聖人のような人でも、見た目に清潔感がなかったりすると、「なんか違和感あるな」「ないな…」と思ってしまうのが人間であり、初対面の印象で、その後の興味・関心が大きく左右されると思います。 これを商品に置き換えて考えてみると、とっても素晴らしい商品ができた!売れるに違いない!見た目じゃなくて中身で勝負だ! と息巻いていても、パッケージが適当なものであったら、第一印象でお客さんにアピール出来なかったら、手にとってもらえない可能性があり、購入のチャンスをのがしてしまっていると言う事にもなり得ます。 同じような事でお悩みの方、せっかく中身にこだわっているのであれば、パッケージもこだわってみませんか? きっとお客さまの反応も変わってくる事と思います! お悩みの方お気軽にご相談ください!
- 2022.10.11
悩んだら気持ちを書き出してみる
こんにちは。本日は、日々目まぐるしく思考が止まらない方こそ実践してほしい内容です。 さて、それは何かというととてもシンプルに【頭の中の悩みを紙に書き出そう】ということです。 仕事での場面や、プライベートの場面においても、頭の中の考えや思いを正確に言葉にするのは、非常に難しいことです。 自分の考えを相手にきちんと伝えようとするときはもちろん、相手の言葉から真意を読み取る時も同様です。言葉や文脈の解釈の仕方によっては、全く意味を取り違えてしまうこともあるでしょう。 そこで、考えていることや日々の気持ちを言語化して書き出す習慣をつけることが良いトレーニングとなります。今まで感覚的に処理していたことを言語化していく訓練を続けることで、抽象的な概念を論理的に組み立てていく能力が身に付きます。 例えば、「新しいアイディアが思うようにまとまらない」「会社の上司とうまくいかない」「嫌な顧客がいる」など、洗いざらし気持ちを紙に書き出す事で、自分の気持ちが整理でき、悩んでいる問題を解決出来る場合もあります。 書き出すという行為で、気持ちは一気に可視化され、抽象的な思考が具体的な情報に変換されます。その可視化された言葉を自問自答しながら深く掘り下げていけば、問題の核心に迫っていく事が可能となります。 例えば、会社関係に関する悩みなら、「何が、どこが、気に入らないんだろう?」と挙げていく。さらに「それはどうしてだろう?」と、思いを掘り下げていくうちに、ビジネス上の考え方の違いなのか、プライベート上の相性などによる感情的問題なのかが、はっきりしてくるでしょう。 プライベート上の感情が問題である場合、ビジネスと人間性に関わる気持ちの整理というのを、普段あまり行われないため、ついつい配慮を欠いた発言をしてしまい、トラブルやストレスへと発展してしまうことも多いという事に気づくのではないでしょうか。 相手が気に入らない、意見が合わないと思っていても、その理由や因果関係がすっきり整理できていれば、「これは言っていい、これは言うべきではない」と、接するべき態度が明確になって来ると思います。 誰に見せるわけでもないので、体裁を繕う必要は一切ありませんし、箇条書きで構いません。ノートでも良いですし、iPhone のメモを使っても良いですし、その瞬間の気持ちを忘れず書くと良いかと思います。 ポイントはこまめにアウトプットすること。 自分の気持ちを書き出すとこは、相手に思いを的確に伝えるだけでなく、自分自身の悩みも解決しうる優れた方法だと確信します。 自身のプロジェクトのことや、クリエィティブなこと、プライベートのこと、、、捉えにくかった抽象的なものが具現化されてきますので、全てにおいてこれはとても有効な手段として、おすすめ致します。 経営者の方はもちろん、会社でお勤めの方、プライベートの悩みで困っている方、ぜひこの習慣を身につけて、クリエイティブな思考を身につける一歩を踏み出してみてください。
- 2022.10.06
疑うことがクリエイティブの出発点
こんにちは。今日はクリエイティブ思考を身につけるためのお話です。 皆さんが良く耳にするデザインという言葉。 デザインと一口に言っても、広い意味を持ち合わせているデザインですが、問題解決の一つの手段としてビジネスでは切っても切り離せないツール・思考であります。 いや、この現代においてのビジネス戦略として、デザインクリエイティブ思考は今となっては必須とも言えるのではないでしょうか。 その問題解決として必須でもある”クリエイティブ思考”、どう身につけたら良いのか? それは、難しい事ではなく、皆さんにも出来ることがあります。 そもそも、これでいいのか? クリエイティブ思考を身につける術は、いろいろな方法があると思いますが、その中でも最も重要な事として、まず物事を【そもそも、これでいいのか?】と疑ってみる事。 つまり、過去の慣習や業界の常識といった”前提”を疑う気持ちを持ってしてみないと、物事がダイナミックに変化していかないと思います。 なんの疑問も持たなければ、出発点である前提を一度も検証しないまま、走り出すことに… その前提自体がもし間違っていたとしたならば、必然的に的外れな方向に行ってしまう事になりかねませんし、問題解決が出来ず意味のないものとなってしまいます。 その前提が正しいかどうかを検証しないまま見過ごしているのが、一番良くありません。 しかし、ここで気を付けて頂きたいのが、必ずしも”常識”や"慣習"を否定する必要はないということです。何もかも否定していたら、”変えるために変える”という無意味な行為に陥る危険性があります。一度疑ってみたがやはり、正しかったということも… まずは常識とされている事柄に疑問を頂き、冷静沈着な眼で多角から観察をし、検証して見ることをおすすめします。 すなわち、これがクリエイティブ思考の原点となり、問題解決の糸口を見つけ出すことができます。 皆様も普段の仕事の中で、問題解決の糸口が見つからず、八方塞がりになることがあるかと思います。 そんな時は、足元の常識や既成概念に疑いを持ってみてください。意外なヒントが転がっています。 かのエジソンも、疑いを持ってして数々の成功を収めてきました。 まずは、【そもそも、その前提は正しいか?】と、常識を疑うことからクリエイティブ思考を始めてみましょう!
- 2022.09.26
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
こんにちは。個人事業主のデザイン戦略をサポートするGOLDEN FORG DESIGN です。 さて、今日のお話は昨今で新聞での記事や、耳にすることが多くなった、DX(デジタルトランスフォーメーション)についてです。 難しい話は無くして、ざっくりと大きく説明したいと思います。 経済産業省が定義するDXの意味 さて、そもそもこの言葉が日本で注目されたのは2018年に経済産業省が「デジタルトランスフォーメーションのガイドライン」を発表してからです。 その意味とは、経済産業省で下記のように定義 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」 としております。 デジタル化とは意味が違う 単純に企業において、デジタルツールの導入はDXということはではありません。あくまで、データ・デジタル技術は、そのDXのための「手段」として活用されます。 デジタル化は業務効率化、DXは企業の競争力向上・優位性の確立が目的とされている点で似て非なるものです。 デジタル化は、アナログからデジタルへ置き換えられたツールといった意味。 デジタル化の例で言えば、これまでは紙を使っていた請求書・契約書などをデータ化し、紙の使用量を減らす「ペーパーレス化」、訪問営業をWebカメラを使用したオンライン営業へ、アナログ広告からデジタル広告へ、 つまり、物理世界で行われている業務フローなどをデジタルへ移行させることがデジタル化です。 ちなみにこれらの活動を、「デジタイゼーション」とも呼びます。 対してDXは、データとデジタル技術を手段として用いたビジネスモデルの変革。 人々に新たな価値を提供し競争優位を確立させ、企業競争力のアップを図り生産性の向上を高めます。 DXはこのような形で行われる とある地方に一件の店舗を構える八百屋さんがあるとします。 そのお店は、とても美味しく評判で、遠方からも電話で注文があるほどでした。 年々、その人気は増えていき、電話での取り継ぎや在庫のチェックなど業務が忙しくなってき、毎日の業務が大変になりました。 そこで、商品在庫も管理でき、電話での対応を減らすことのできる、ホームページ・ネットショッピングを立ち上げることにしました。 そうする事により、遠方のみならず・近隣の顧客もネットでの注文をするようになり、電話での対応も減り、日々の業務が楽になりました。 はい、これでめでたくDX化ができた!とは言えません。。。 そこから、この八百屋さんのお店の購入者データ分析を行った結果、ネットショッピングで購入される方がほとんどスマートフォンでの購入であることが判明。 ここで、このお店専用のアプリ開発をし、瞬く間に広がりアプリ経由で購入をする利用者が増え、店舗経営のみで行っていた時より数倍もの売上を獲得する事ができました。 そうする事により、ライバルのお店とは差別化を図る事ができ、優位性を確立でき業界ではトップに君臨しました。 この流れを振り返り、店主様は店舗経営を閉じ、オンラインに特化した経営に切り替えることにしました。 はい、このデータを活用して、経営の在り方などを変革し優位性を確立していく流れ、これがまさしくDXの定義となります。 しかし、DXはこれで終わりではありません。 日々、ライバルもDX化に取り組んでおり、現在行なっているビジネスモデルが老朽化して行く事も考えられ、優位性が永遠に続くとは限りません。 ビジネスの優位性を保つには常に変革(DX)を求めていかなければなりません。終わりがないと言ってもいいかもしれません。 ざっくりとですが、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは上記のような流れです。 新聞やニュースで見た際は、このようにデータを分析活用してビジネスを確立していく事なんだなと思って頂けたらと思います。 DXについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ、調べてみてください。 現在アナログ業務でお困りの方、DXの始まりとして、アナログ業務をホームページ・ネットショップを作ってデジタル化してみませんか? お困りの方は、お気軽にお問い合わせください!
- 2022.09.23
メタバースってなに?
こんにちは、今日は年々耳にすることの多くなってきた「メタバース」についてのお話です。 皆様もメタバースという言葉をコロナが蔓延してきた頃に、メディアやオンラインでも目にすることが多くなってきたのではないでしょうか? あの有名なFacebook社も社名を「META (メタ)」に変更するなどメタバースを意識し、将来を見据えてビジネス展開するという意志表示をしているくらいです。 さて、このメタバース何かと言うと、ザックリ、オンライン上 (インターネットに繋がっている状態) に作られた仮想空間ということです。その仮想空間にアバター(ゲームの中の人物のようなもので自分に似せてカスタマイズしたもの)を使い現実のコミュニケーションを、仮想上の空間で再現するような仕組みであります。 イメージ的にはこのような感じです。(出典:@DIMEアットダイム) ここでピンと来なかった方はゲームを想像してみてください。例えば、任天堂の人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」やアメリカのゲーム会社Epic Gamesが提供する「フォートナイト」なども広い意味では、メタバースと言えます。 このメタバース仮想空間でできることは、仮想店舗に構成された店舗で実際のお買い物ができたり、オフィスや会社を作りそこでミーティングをしたりという事が可能で、アバターとなった店員さんと実際に会話・通話したりなどをして接客や会議を行うことができます。家にいながら現実に近い事がメタバースで実現が可能なのです。 メタバースを使用するツールとしては、PCやスマホ、VRゴーグルなどといった普段使用しているもので接続ができます。 世界では年々加速普及しており、最近ではアパレルブランドや小売店までも参入をしてきています。あの有名ブランドGUCCIやラルフローレン、日本では松坂屋、三越伊勢丹までもが積極的に力を入れてきており、バーチャルでのショッピングが少しづつ現実化してきております。 最近でも、世界27ヶ所の国と地域で「桃太郎ジーンズ」等を展開する国産ジーンズのパイオニア 株式会社ジャパンブルーが、メタバースショッピングモール「メタパ」で「桃太郎JEANS Metapa店」にものづくりやブランド縁の地にふれられる新サービス「TUMUGU Door」を展開したことでも話題になりました。 (出典:デニム研究所) 昨今のコロナ禍状況からも有名ブランドの参入により、仮想空間でのショッピングというものが現実を帯びてきていると言えます。 あと数年もすれば、家にいながらも世界のお店へ行くことや、生活必需品購入までもがメタバースで完結する時代が来るかもしれません。 かなりザクッとになりましたが、メタバースとは仮想のバーチャル空間でリアルの体験をできるものであります。 興味のある方は、ぜひ調べてみてください!
- 2022.09.20
WORDPRESS(ワードプレス)ってなに?
今日はお客様からもよく聞かれていたことで、WORDPRESS(ワードプレス)とはなにか?という事を簡潔にご説明します。 WORDPRESSはCMSのひとつ WORDPRESSはCMSのひとつとされ、世界中の企業や個人のWEBサイト・ホームページで導入されているシステムです。 CMSとは、Contents Management System:コンテンツマネジメントシステムの略で、WEB専門知識がない初心者でも簡単にWEBサイトやホームページの作成・管理・運営ができるソフトウェアシステムの事を言います。 本来であればWEBサイト・ホームページ制作には、HTML・CSSのマークマップ言語や、PHPなどのプログラミング言語といった専門的な知識が必要なのですが、CMSを導入することにより複雑な知識を必要とせず、これをご覧の皆様の中には触れたことのあるブログシステム形式で、WEBサイト・ホームページの画像や更新を簡単にできる優れたソフトウェアシステムです。 そのひとつとされており、サーバーさえあれば無料で使用でき、最も世界に普及しているのがWORDPRESSです。 このWORDPRESSを使って大手企業もWEBサイト・ホームページを運用していたりします。 例えば、 ・トヨタ ・クックパッド ・マツダ公式ブログ など様々な企業でも採用されております。 こういったことからも、管理のしやすさや利便性を求め、現在WEBサイト・ホームページ制作において世界中で多く利用されており、WEB制作・ホームページ制作には欠かせないスタンダードとなっております。 WORDPRESSだけが検索に有利なわけではない お客様がよく町のフリーペーパーなどで、広告代理店が「WORDPRESSでホームページを制作します!SEOに有利です!」などと書いてあるのを見た事があり、そもそもそれが分からないし、それは本当に検索に有利なんですか?と質問をいただく事があります。 結論から言うと、WORDPPRESS以外のシステム・CMS ソフトウェア以外で制作しても検索には影響がないと言う事です。 これは、Googleののジョン・ミューラー氏が以下のように発言をしているのですが、 ----------------------------------------------------------------------------------- 大前提として、私が知る限りでは、グーグルの検索システムは、特定のCMSを特別扱いするようには見ていない。グーグルにとって、CMSはウェブページを作成する一手段にすぎない。そのため、 ①ページがどのように作成されたのか → グーグルのシステムは重視しない ②ページが最終的にどんな内容(つくり)になっているか → グーグルのシステムは重視する となる。つまり、 ①手作りのウェブページ ②WordPressで生成されたウェブページ ③Wixで生成されたウェブページ ④Squarespaceで生成されたウェブページ いずれも同等に「最終的にクロールしてインデックスする内容」を評価する。 私が言えるのは、次のことだ:主流のCMSはすべて、検索でうまくいくページを作成できる 大部分においてSEOは魔法ではない。SEOは文書化されているし、たくさんの検証ツールがある。すべてのCMS提供会社は自分たちが選んだSEO機能を実装している。 すべてのウェブページが異なっているのと同じように、CMSのシステムによって多少の違いはあるが、独創的なしくみで検索でうまくいくか、わずかな設定やプラグインでチューニングできる ----------------------------------------------------------------------------------- と言っており、必ずしもCMS に有利なアルゴリズムを採用しているわけではないとしております。 弊所でも、以前実験も兼ねてお客様のホームページをWIXにて運用してみたところ、問題なく特定のキーワードでも上位に食い込んできていた事も確認できました。 ですので、これは間違いないことであり、必ずしもWORDPRESSを選択しないといけないと言うことではありません。 WORDPRESS導入のデメリットは? 大変導入もしやすく、運営も便利なWORDPRESSですがデメリットももちろん存在します。 それは、 ◆オープンソース(無償で一般公開されている)であるため、ハッキングや脆弱性が常に付き纏っている ◆プラグインなどを使用すると表示速度が遅くなる ◆サポートがないので自分でアップデートなどをしなくてはならない 等のデメリットがあります。 ざっくりとした説明になりましたが、まとめると、上記のデメリットはあるものの、WORDPRESSは初心者にとっても便利で更新しやすいWEB制作・ホームページ制作のシステムです。 これから、導入を検討されている方、ホームページで迷っている方はお気軽にご相談ください。
- 2022.09.10
日本のZ世代から考察する
今日はいつの時代もムーブメントを作っている若者。特に日本のZ世代、最近の事情をリサーチしてみました。 Z世代とは? Z世代:満15~25歳(1996年~2015年生まれ) Y世代:満26~41歳(1980年~1995年生まれ) というような区切りで、ティーンの方達はZ世代と定義づけられています。 このZ世代にあたる年齢の若者たちが世の中のトレンド・ムーブメントの火付け役と、いつの時代も囁かれています。 ファッション然り、様々なサービスにまでそれは影響が大きく、時代を反映し経済を動かす一助にも。 以下、ネオマーケティングリーサーチより出典で、現在のZ世代が興味関心を持っているものは何か見てみましょう。 Z世代に聞いた身の回りの人はどんな人が多いと思うか Z世代自身の回り、、、男性は他人に興味がなく、モノに執着しない。 女性は個性を大切にしブランドにこだわらない人が多い。 また、相対的に環境問題への関心が高い人は少数派。 ※単位(%) Z世代はSDGsの意識が高いと思うか? ※Z世代は自分たち、Y世代はZ世代に対して回答 Z世代自身の感覚とY世代からみるZ世代でSDGsの意識の高さに違いはみられない。 Z世代自身の感覚で男女でのSDGsの意識の高さに違いはみられない。 単位:% Z世代の消費感度分布を、イノベーター分布と比較 Z世代は新商品に対する消費感度が低い(新商品に興味が薄い)人が圧倒的に多い。 初期採択者が一定数いるが、保守層が多く、マジョリティ層が少ないという特徴がみられる。 【選択肢と定義】 1.革新的な商品・サービスは誰よりも先に購入する(イノベーター) 2.流行には敏感で、世の中ではやり始める少し前の段階で商品を購入する(アーリーアダプター) 3.テレビやネット、SNSなどで取り上げられて、世の中で流行り始めてから購入する(アーリーマジョリティ) 4.流行や新しい商品には懐疑的で、身近な人も含め大多数が購入して始めて購入を検討する(レイトマジョリティ) 5.流行や、世の中の動きに関心が薄く、影響は受けることはない(ラガード) Z世代からみたSNSツールのイメージ Z世代からみたSNSツールのイメージ(性別) TikTokは男女ともに美容・ファッションのチェックツールとして共通しているが、女性にとっては娯楽色も強く男性はインスタの方がトレンドチェック機能としての役割が強い。 Z世代検索エンジンの利用状況 非常に興味深いデータがアンケートによりわかっており、消費に執着せず、ブランドにもこだわりがない、そして流行にさほど興味がない、というような保守的で意外な現実があるようです。 他人に興味がないとの結果が多いことにも、驚きでした。 まとめ 上記のデータからもわかるように、Z世代においてもSNS / Goole検索のウェイトは大きく、商品・サービスに合ったSNSの選定や施作をすることにより、Z世代にも訴求ができるのではと思います。 Z世代においては、【ものを買う】というよりは、【体験する】という「もの」より「こと」に、興味があるような気がしています。共有・共感を生むことに価値を感じる傾向が強まっており、そこから購買に移るなどのアクションに至る傾向が多いようです。 Instagram / Tiktok 等 ティーンの情報に楽しみながら触れるということも大事であり、そこにビジネスチャンスが転がっている可能性もあります。 Z世代への訴求で悩んでいる方は、若者の心を動かす・共感できるポイントが何かないか、違った視点で見直して見るのも良いかもしれません。
- 2022.09.07
よく聞くステマとは?
こんにちは。 今日は皆さんもYOUTUBEなどを見ていてたまに聞くフレーズ【 ステマ (ステルスマーケティング) 】についてのお話です。 ステマってなに?イマイチわからないという方に。そして今もしかしたらステマを知らずに自分でしてしまってる方にも。 ステマとは? ステマとは、ステルスマーケティング( stealth marketing )の略で広告・宣伝活動であることを消費者に秘匿し、一般消費者の口コミやレビューを装うなどして実施される、広告・宣伝活動のこと。当該商品・サービスの関係者が、善意の第三者による公正な判断を装い、当該商品・サービスに高評価(好評価)を下すことで、消費者の購買意欲を刺激しようとすることです。(引用:Weblio辞書|ステルスマーケティング) これは昔でいう、言わばサクラのようなものです。 良く最近では、YOUTUBEを見ていると有名なYOUTUBERなどが商品の宣伝をしているのを見たことがあるかと思います。その際に、これは「宣伝です」や「企業案件です」とハッキリ明示せずに、あたかも自ら進んで商品の高評価レビューをしていますと見せかけている、なりすまし型動画があります。 これはパッと見はわからないのですが、裏では企業から金銭を受領して宣伝活動が行われているステマの可能性も大いにあります。( 中には純粋に自分のおすすめ商品・サービスのレビューを主軸とたYOUTUBERさんなどもいます。これをダイマ( ダイレクトマーケティング )とも言い「宣伝です」や「企業案件です」とハッキリ明示する事に、消費者には好感を持ってもらえます。) このステマをしてどうなるかと言うと、絶大な指示を得ているインフルエンサーや芸能人が宣伝をして、ファンや支持者がステマだとわからなった場合、高確率で商品やサービスを利用してもらう事ができます。ステマは、これを利用した企業の宣伝手口です。 つまりはこのステマ、消費者を欺いて商品の売上やサービス利用の向上を図るという行為。本当に商品が良いかどうか実際は不明だということも。 YOUTUBE でなくても最近ではInstagramでも一般人インフルエンサーを利用した事例も多発しているのは事実です。 身近にあるステマの例 ◆Googleマイビジネスレビューを自作自演して高評価・高コメント ◆食べログなど、グルメサイトへのレビュー高評価・高コメント依頼、自作自演 ◆楽天サイトへのレビュー高評価・高コメント依頼、自作自演 ◆美容クリニックやその他個人クリニックへのレビュー高評価・高コメント依頼、自作自演 ◆商品・サービスを芸能人・インフルエンサーに高評価・高コメント依頼、自作自演 など、事例はたくさんあります。評価が全部良すぎるとか、星の数が全てパーフェクトなど…不自然な評価がありすぎるのは気をつけて欲しいと思います。 ステマはなぜダメか? これは言うまでもなく、消費者・利用者を欺くと言う行為であると言うことと、ステマがばれて炎上した際にはその企業・会社の信用が失われると言う事です。 それと同時に同業他社にまで悪いイメージを与えてしまいかねない最悪の事態にもなり得ます。 場合によっては法律違反になり、景品表示法上や不正競争防止法の違反、医療法などに抵触する恐れがあるといわれており、ステマを行えば何らかの違法に繋がることにも。 皆さも、日々触れる宣伝・広告には良く目を凝らし吟味して、ステマに騙されない感覚を養いましょう。
- 2022.09.05
蔑ろにできないポジショニング
こんにちは! 今日は題名にある通り、ポジショニングについてのお話。 ポジショニングという言葉はなんとなく聞いたことがある方多いのではないかと思いますが、マーケティングの世界では古くから基礎となる考え方で浸透しています。 一体ポジショニングは何かという事ですが、ざっくりいうと、ターゲットとなるお客様に自社製品・サービスをどのように認識してもらうか、同じような競合他社さんがひしめく中、自社製品・サービスは「ここが得意です!こういうところでお役に立てます!」とポジション・役割を確立、競争優位性を確立させる事です。 そのポジショニングの上で、ブランディング戦略を行っていくのですが、このポジショニングはとても大事だと思います。 ポジショニングは言わば、土台であり、土台が定まっていない上での戦略はとても不安定なものとなり、社内・チームにおいても意識のずれなどインナーブランディングも出来ず、チグハグなイメージをお客様に打ち出してしまう事ととなってしまいます。 ポジショニングについて、近年では様々な見解、マーケターの意見もあり、ポジショニングするから集客出来ないと言う意見もあるのですが、わたくしはポジションニングはやはり重要だと思います。 ピント来ない方に、ハンバーガー屋さんのポジショニングの例をみてみましょう。 上記に挙げたチェーン店はよく目にすることと思います。同じようなチェーン店ではありますが、それぞれちゃんとポジショニングが出来ております。 こういった形で、市場に於いて自社のポジションはどこで、どう優位性を確立するかというところです。リーズナブルな価格なのか、圧倒的品質を追求したものなのか… このポジショニングを明確にすることが、お客様に与える印象・どう覚えてもらうかにも影響してきます。あやふやなポジションのままだと、お客様の中のイメージもあやふやな印象となります。 あれもこれもと全てのグラウンドを攻めるよりも、方向性を定め、ターゲットであるお客様に自社製品がどのように魅力的であるかを認知させることが重要です。 自社の製品やサービスが伸びず悩んでいる方は、今一度振り返ってポジショニングを考えてみるのも良いかもしれません。 他社さんにはない魅力・まだ空いているニッチな隙間…改めてみると新たな発見があるものです。 田舎に於いてもこれは変わりません。 ポジショニング、ぜひ取り組んでみましょう!
- 2022.08.30
一個も売れないんです…
こんにちは。 今日はよくお悩みで寄せられる「ECサイト一個も売れないんです…なぜでしょう…」というご質問で、ほとんどの方があてはまるなと思ったことがあるので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。 未だ世界を脅かすコロナの状況も相まり、今世界は、無料で誰でも気軽にショッピングサイトが運営できる時代となりました。 なお日本国内のECサイト・ネットショップ店舗数は、総稼動店舗数418万7,939店舗(2021年7月時点)と膨大な数のショップがオンライン上に存在します。おそらく2022年の現在はもっと増えているはずです。 そんな膨大にオンラインショップがひしめきあう中に、「一個も売れません…」とお悩みが出てくることもよく分かります。 例えてみると、お買い物をするユーザーからすれば、莫大に並ぶどれも似たような自動販売機の中から好みの商品を探すという事とも言えると思います。 そんな中から、お客様はオンラインショップでお買い物をするわけですが、ほとんどの方が【 賑わい感 】のあるお店を選んで商品を購入することが多いのではないでしょうか? 皆さまもきっとオンラインショップで商品を購入した経験がある事と思います。それを思い出してみると、大体【賑わい感・人の気配感】があるところから商品を購入しているかと思います。 そう!そこなのです。 「一個も売れません…」とお悩みの方のサイトを拝見していて共通しているのが、【賑わい感・人の気配感】が全く感じられないショップなのです。 実店舗で考えてみても、ただ商品が永遠に並ぶ、ぶっきらぼうな自販機みたいなシーーーーーーンとしたお店よりも、人の気配・賑わい感のあるお店に吸い寄せられませんか? オンラインショップでも全く同じなのです。 じゃあ、どうしたらいいの?という事ですが、それはありきたりではありますが、ブログ・SNSを運用して、賑わい感を創出してみるという事です。 これは無料で使えて最強のツールだと確信しています。 商品のことを店主様がお顔出しで説明してみたり、実際に購入して下さった方のレビューを掲載してみたり、日々のことを書いてみたり、Instagramでお客様と繋がってみたり…使い方は様々です。 「同じ商品でも他のショップの方が安いけどアナタのショップで、あなたから買いたい!」と思ってもらえれば、もう無敵。 アナタだけにしかない、世界で唯一無二のお店作りは必ずできます。 ECサイトを運営して、一個も売れないんです…という方は一度挑戦してみてください。 初めは恥ずかしいなぁとか、書くことないなぁとか、少し壁は高く感じますが、慣れればどうってことはありません!有名なショップさんを参考にしてみてもいいと思います。 続けていれば結果は必ず出てきますので、ぜひ挑戦してみてください! では、また!
- 2022.02.03
一流は人が見ていない所こそ全力で取り組む
こんにちは! 先日弊所のお客様でもある愛媛県宇和島市のYOSHIDA MOTORS 吉田自動車さんに訪問してきました。 吉田自動車さんは長年の実績があり、ベンツ・BMW・アウディ・JEEPなどの外国車に始まり、マツダ・スズキ・日産など国産車も各種取り扱う車屋さんです。 【吉田自動車様オフィシャルWEBサイト】 http://yoshida-motors.jp/ みなさんは、車屋さんに行った時に、ほんとんどの方が待合スペースで待ち、お車の受け渡しを待っていると言う事がほんとんどかと思います。 実際裏側でどんな作業をしているかとかあまり直接見ることもないので、多少不安になったりする事もあるんではないでしょうか? 「車屋さんって現場では実際どんな事をしているんだろう?」 「私の預けた車大丈夫かしら?ちゃんとしてくれてるんだろうか・・・」 「裏でどんなことしているんだろう・・・」 なんて心配になる事ってありませんか? そこで、私そんな裏側を知りたく、今回吉田自動車社長のご好意で作業ピットを拝見させて頂くことに。 自分の目でもどんなことが行われているのだろうと興味津々で潜入させて頂きました。 そこには自分の想像とは遥か上をいくような、丁寧な一流の仕事師の世界が広がっていました! 拝見させて頂いた作業場所は、メカニック清家さんが作業をするコーティングブース。 ちょうど新車のベンツをコーティングされている所でした。 中に入るとお客様のお車に傷が付かないように、丁寧にブースで囲い、清家さんの丁寧な手仕事がなされていました。 伝統工芸品を扱うかのような、繊細な作業でお客様のお車をしっかりと磨き上げコーティング。 【真剣】と言う二文字はこのためにあるのではないかと言うぐらい。 清家さんのお人柄もですが、一流は全てが違うなと確信した日でありました。 吉田自動車さんは親切丁寧な仕事として大評判で遠方からや、外国車ユーザーさんからも人気があるのですが、多くの方が信頼を置く意味がこの現場を見てよく分かりました。 こんなまっすぐで、信頼の厚い所なら愛車も任せられるなと。スタッフの皆さんもとても爽やかで礼儀正しい方ばかりです。 まさにプロ集団。 一流の仕事というのは、「人が見ていない所こそ全力で取り組む」それが言葉に出さなくともお客様に伝わっていくということ。 自分も日々そういう一流を目指して精進していきたいと、襟を正した日でもありました。 店内でもしっかりとお悩みのアフターフォローにも全力で対応されており、居心地の良い空間を提供してくださっております。 愛媛県近隣でお車に悩む方、吉田自動車様とてもおすすめでございます。 気持ちの良いサービスを受けられること間違いなし、そしてお車の安全もバッチリ整備してくださいます。 気になる方、ぜひお問い合わせしてみてください!
- 2022.01.24
【 TTK 】
こんにちは! 今日は久々に、しみじみと気付きがあったので書いてみます。 先日仕事中にとある営業電話が会社にかかってきました。 その電話は、とあるマーケティング会社からの電話で、サービスの営業?(超早口で本当に何を言っているのか全くわからなかった)らしきものでした。 営業 「代表の方でしょうか?」 G 「はい、そうです。」 営業 「代表様は今までにチラシを使って宣伝し▽*⁉︎×`@¥:り、ホットペッパーなど▽*⁉︎×`@¥:のフリーペーパーなどをありま▽*⁉︎×`@¥:うか?」 G 「はい?ちょっと早口で何言っているのかわからないんですけど??汗」 営業 「それで効果を得られたことはありますでしょうか?」 G 「(あ。チラシを使った営業で効果があったことがあるか?ということが言いたいのかな!?) まぁ、ぼちぼちですかね?」 営業 「もし、ホットペッパー⁉︎×`@毎月投資し▽*⁉︎×`@¥:効果が得られかったものが、初期投資だけで▽*⁉︎×`@¥:▽*⁉︎×`@¥:お客が増えたりしたら嬉しくないですか?」 G 「(本当に何を言っているのかさっぱり。。。けど、このトークのスキーム、恐らくビジネスYOUTUBERで有名な竹花さんのTTP営業トークでですね。) あの、すいません!本当に早口すぎて何を言っているか、わからないのですが?」 営業 「わはははははははははは!私ばっかり喋っててすいません、▽*⁉︎×`@¥:私が何者か知りたいですよね!?」 G 「(いや、全然話聞いてないし。これは新しいタイプの漫才か何かですか?なんかいきなり笑い出すし怖くなってきた。汗)」 営業 「私は埼玉県の〇〇会社の〇〇と▽*⁉︎×`@¥:、〇〇会社と調べれてもらえればと思いま▽*⁉︎×`@¥:」 G 「(勝手にずっと喋ってますね。。)・・・・・」 営業 「弊社は▽*⁉︎×`@¥:▽*⁉︎×`@¥:効果のあるクラウド▽*⁉︎×`@¥:を無料でご提供しております。」 G 「すいませーん!!本当に何言っているのかわからないんですけど??今弊所では困っておりませんので、今回はご遠慮させて頂きます。」 営業 「ありがとうございます。それでは、一度御社に資料をお送りさせて頂くということで、▽*⁉︎×`@¥:ご住所お伺いしてもよろしいでしょうか?」 G 「(おぉぉぉぉぉ、勝手に話が進んでて怖すぎる!!笑 今時こんな会社あるのんですか!!笑) すいません、失礼しまーす。」 営業 「待ってください▽*⁉︎×`@¥:▽*⁉︎×`@¥▽*⁉︎×`@¥:▽*⁉︎×`@¥」 という、久々に面白い電話に遭遇しました。 がしかし、ここで、電話を切ったあとにふと、自分も普段から気をつけなければということを再確認する機会になりました。 それは、 TTK (徹底的に傾聴する) という姿勢がいかに大事かということ。 お客様とお仕事をする際、営業をする際、お客様の声・悩みを徹底的に傾聴し、悩みの本質を探るという作業。 YOUTUBEや情報商材の営業トークなどをTTP(徹底的にパクる)する前に、お客様の今抱えている悩みを聞き逃さず、しっかりと話を聞くこと、それこそがお客様の問題解決の近道なのでは無いでしょうか。お客様一人一人場所も違えば、問題は違うわけで、全てが枠にはまるということはなく。 自身もしっかりTTK出来ているか、毎回問い、しっかり一つ一つ大事に向き合っていきたいと思った、気づきのある日でした! なんだか分からない漫才みたいなゴリ押しな営業でしたが、自身を省みるいい日になりました! よく分からないマーケティング会社さん、営業の電話ありがとう!!笑
- 2022.01.18
ありきたり…けどそれはオンリーワンが眠っている。
こんにちは! GFDニッタです。 2022年から不定期ですが、ジャーナルを書いていきたいと思います。 お暇な時にご覧いただけましたら嬉しいです。 2022年になり新しい年となりましたが、オミクロン株の猛攻が激しくなっていますね。 オミクロンもですが、新たなデルタクロンという新種も出てきて、びっくりです。 さらに追い討ちをかけるように、トンガでの噴火、ミサイルの発射… この悪夢は永遠に続くのでしょうか。。。 本当にもう勘弁して頂きたいところです 皆さんも、不要不急の外出はなるべく控えて感染しないようにお気をつけください! さて、そんなテンションが下がるとある日、弊所のお客さまでもある、愛媛県宇和島市のイケメン柿農家 YAMAICHI FARM (ヤマイチファーム) の石山さんからご連絡を頂き駆けつけてみると、眩い爽やかな笑顔と共に、ある瓶を届けてくださいました! これはなんと、石山さんのところで栽培されている富有柿のオリジナル柿ジャム! とても綺麗な色をしています。(写真では分かりづらいですが、実際はとても良い色!) 今まで、いろいろな種類のジャムを食べてきたことはあったものの、柿のジャムは初めてです。 石山さんは、三年ほど前にお父様から柿農園を受け継いでいるのですが、今回柿ジャムに挑戦したとのことで試食をさせて頂きました。 宇和島の柿原柿は、この辺りでは歴史は古く、実は冬の名物でもあります。 それ故この地域ではいろいろな農家さんが柿を育てており、時期になると道の駅やスーパーなどでよく見かけます。 G:「なぜ、ジャムにしようと思ったのですか?」 石山さん:「柿はみかんと同じで、時期になるとたくさんスーパーにも並びますし、パッと見はありきたりです。時には価格競争にもなったり、価格が下がったりで大変なこともあったり。ですが、それぞれの農家さんで、味や食感が違っていたりと特色があるんですよね。ウチの商品も本当にこだわっていて、味もまろやかで、本当に食べて知ってもらいたい!埋もれないようにするにはどうすれば?本当に美味しいことを何かで伝えれないかと考えていたんです。」 G:「なるほど。」 石山さん:「柿って基本的には中年層以上の方が良くご購入くださるのですが、僕たちの若い目線で、若者にも・大人の方にも柿を知ってもらう術はないものかと探していたんです。そこで嫁さんと話していたら、ジャムはどう!?っていうことになり。」 G:「確かにこの地域では柿ジャムってあまり見たことないですね。」 石山さん:「そうなんです、全国的には柿ジャムって販売されてますが、この地域では見かけた事がなかったのと、丁度ジャムを専門に開発をしている方がすぐ近くにいたので、これだって!なりまして。」 G:「ジャムだったら色々とレパートリーがあって、パンと食べてみようかなとかってなりますよね。」 石山さん:「そうなんです。そこからまず、ウチの味を知ってもらって、実際の柿も食べて頂けたらなと思っているんです。柿って栄養もありますし。それで、このジャムも化学調味料使わずオーガニックにこだわりまして。味にも配合にこだわって仕上げた、うちでしか味わえないオンリーワンのジャムなんです。」 G:「素晴らしいアイディアですね。これであれば女性の方にも男性の方にも年齢関係なく食べてもらえて、クラッカーでワインとかと頂いたりできますね。味もシナモンのフレーバーが程よい感じでクセになります!」 石山さん:「ありがとうございます。これで色々とお店に置いて頂いたり、催事に出たりと皆さんに知ってもらおうと思っております。また、お知らせさせて頂きます!」 ありきたりの商品も、アイディア次第ではオンリーワンになれるセクションや商品がまだまだあります。 パッケージを変えてみたり、加工品にしてみたり…目線を変えたことによって、商品が売れるなんてこともザラにあります。 ダメだと思っている商品も、まだまだ活躍できる隙間は存在します。 少しだけ目線を変えてトライしてみるという事は、とても大事な事だと再確認しました。 こういうフィードバックは勉強になりますね。 YAMAICHI FARMさんの柿ジャム本当に美味しいです! 数量限定ということで中々手に入らないみたいですが、ゲットできた方はクラッカーにも挑戦してみてください!本当に美味しいですよー
- 無料お見積もり
-
お見積もりはお気軽に電話・メールにてお問い合わせください。
(電話に出られない場合もございます。その際は改めて折り返しさせて頂きます。)
WORKS
制作実績
九島の自然と文化を守る会
UPDATE : 2024.09.27
清水内科・循環器内科
UPDATE : 2024.09.27
清水内科・循環器内科
UPDATE : 2024.09.27
株式会社 中荘本店
UPDATE : 2023.11.25
株式会社 中荘本店
UPDATE : 2023.11.25
GALERA
UPDATE : 2023.11.24
BLOG ブログ
- 2022.12.13
古き良き日本
こんにちは、しばらく更新しておりませんでしたが、一気に師走ですね。 一年の流れがとても早くてびっくりし過ぎております。 年末と言えば来年度のカレンダーですよね。 先日、宇和島市の吉田自動車様からカレンダーを頂いたのですが、とても懐かしい日めくりカレンダー! おじいちゃんおばあちゃん家には必ずと言っていいほどあったこのタイプ! 昔ながらのこの紙の質といい、デザインと良い、レトロな感じが堪らなく最高です。 めくると、色々とその日にちなんだ諺的なものもあり、今までの統計天気があったりと… これぞ、日本ならではのカレンダー!!という感じです。 私的に、このような昔ながらのアジのあるものは、とても質が良く作られていて好きです。 海外由来の現代カレンダーも可愛いものがたくさんあるのですが、昔ながらのこの日本スタイルは年々見なくなっていて少し寂しくも感じます。 この古き良き日本のカレンダーが今後も語り継がれ愛用され、無くならないことを願います。 皆さんもレトロカレンダーいかがですか?^ ^
CATEGORY : 日々のブログ
- 2022.11.16
みかんの便りが届きました
こんにちは! 今日はとっても暖かなお便りが届きました♪ 愛媛ならではの冬の最高のギフト、みかん🍊 八幡浜のコウ果樹園さんからあまーい美味しいみかんが届きました!! コウさんの果樹園は愛媛県八幡浜市に位置するみかんの聖地であり、たっぷりお日様を浴びていてフレッシュ!! それからなんといっても推しなのが、箱から同封物に至るまで、にしみやさんのかわいいイラストが散りばめられています!かわいいーーーー コウさんの愛情が詰まったみかんは、とにかく美味しい。 皆さんもぜひ、一度ご賞味ください! 何度もリピートしちゃう絶品みかんの美味しさです! 【コウ果樹園さんショップピングサイトはこちら】 https://kou-kajuen.shop-pro.jp/
CATEGORY : 日々のブログ
- 2022.10.07
TECH.I.S 植松氏に学ぶDX (デジタルトランスフォーメーション)
先日、日本でも武井壮さんを起用とした宣伝でも有名なプログラミングスクールを運営するTECH.I.S の取締役社長 植松氏によるDX講座に参加してきました! とても楽しい雰囲気の講座であっという間に時間が過ぎてしまい、写真を撮り忘れてしまい💦 DXという言葉が一人歩きする中、I.Tが苦手な人にも分かりやすくDXの定義を噛み砕いて説明くださり、さらにDXの認識が上がった講義でありました。 DXという事について、様々な会社が推進を唱えている中、それは全ての会社に当てはまるものではないという事、その会社会社にあった対策が必要であり、いきなりシステムを入れるなどをしてデジタル化をするのではなく、まずは一人一人の知識を 0から1 へと変えていくことが重要であり、すなわちそれは全てにおいて、"人"がDXに繋がると教えてくださいました。 確かに、ほんとんどの方がそもそもデジタルが苦手だということが、課題になっている事が多いなぁと私も感じており… 弊所でもこれから、関わるお客様に 0から1 へと引き上げられるお手伝いを出来ればと改めて思った日でもありました。 小さな事でも構いません、もしデジタルの事などでお悩みの方いらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください! 0から1 へ一緒にレベルを上げていきましょう!
CATEGORY : 日々のブログ
JOURNAL ジャーナル
- 2022.10.14
商品は良いのに売れないんです…
こんにちは、今日はよく頂くお悩み、商品は良いのに売れない!という内容について少しだけ触れてみます。 上記のようなお悩みを、個人で特産品などを頑張って作っている方たちからよくお話を伺います。 話を聞いてみると、シールなどを町の印刷会社などでついでに安くお任せで作ってもらった。。。自分でパソコンを使って素材を使いながら作った。。。というお話を圧倒的に耳にします。 中身にこだわりがあっても、外見にこだわっていないのだなぁと、ふむふむと心の中で納得をしてしまいます。 これ、人に言い換えて見ると、初対面の人がどんなに性格が良くて、聖人のような人でも、見た目に清潔感がなかったりすると、「なんか違和感あるな」「ないな…」と思ってしまうのが人間であり、初対面の印象で、その後の興味・関心が大きく左右されると思います。 これを商品に置き換えて考えてみると、とっても素晴らしい商品ができた!売れるに違いない!見た目じゃなくて中身で勝負だ! と息巻いていても、パッケージが適当なものであったら、第一印象でお客さんにアピール出来なかったら、手にとってもらえない可能性があり、購入のチャンスをのがしてしまっていると言う事にもなり得ます。 同じような事でお悩みの方、せっかく中身にこだわっているのであれば、パッケージもこだわってみませんか? きっとお客さまの反応も変わってくる事と思います! お悩みの方お気軽にご相談ください!
CATEGORY : ジャーナル
- 2022.10.11
悩んだら気持ちを書き出してみる
こんにちは。本日は、日々目まぐるしく思考が止まらない方こそ実践してほしい内容です。 さて、それは何かというととてもシンプルに【頭の中の悩みを紙に書き出そう】ということです。 仕事での場面や、プライベートの場面においても、頭の中の考えや思いを正確に言葉にするのは、非常に難しいことです。 自分の考えを相手にきちんと伝えようとするときはもちろん、相手の言葉から真意を読み取る時も同様です。言葉や文脈の解釈の仕方によっては、全く意味を取り違えてしまうこともあるでしょう。 そこで、考えていることや日々の気持ちを言語化して書き出す習慣をつけることが良いトレーニングとなります。今まで感覚的に処理していたことを言語化していく訓練を続けることで、抽象的な概念を論理的に組み立てていく能力が身に付きます。 例えば、「新しいアイディアが思うようにまとまらない」「会社の上司とうまくいかない」「嫌な顧客がいる」など、洗いざらし気持ちを紙に書き出す事で、自分の気持ちが整理でき、悩んでいる問題を解決出来る場合もあります。 書き出すという行為で、気持ちは一気に可視化され、抽象的な思考が具体的な情報に変換されます。その可視化された言葉を自問自答しながら深く掘り下げていけば、問題の核心に迫っていく事が可能となります。 例えば、会社関係に関する悩みなら、「何が、どこが、気に入らないんだろう?」と挙げていく。さらに「それはどうしてだろう?」と、思いを掘り下げていくうちに、ビジネス上の考え方の違いなのか、プライベート上の相性などによる感情的問題なのかが、はっきりしてくるでしょう。 プライベート上の感情が問題である場合、ビジネスと人間性に関わる気持ちの整理というのを、普段あまり行われないため、ついつい配慮を欠いた発言をしてしまい、トラブルやストレスへと発展してしまうことも多いという事に気づくのではないでしょうか。 相手が気に入らない、意見が合わないと思っていても、その理由や因果関係がすっきり整理できていれば、「これは言っていい、これは言うべきではない」と、接するべき態度が明確になって来ると思います。 誰に見せるわけでもないので、体裁を繕う必要は一切ありませんし、箇条書きで構いません。ノートでも良いですし、iPhone のメモを使っても良いですし、その瞬間の気持ちを忘れず書くと良いかと思います。 ポイントはこまめにアウトプットすること。 自分の気持ちを書き出すとこは、相手に思いを的確に伝えるだけでなく、自分自身の悩みも解決しうる優れた方法だと確信します。 自身のプロジェクトのことや、クリエィティブなこと、プライベートのこと、、、捉えにくかった抽象的なものが具現化されてきますので、全てにおいてこれはとても有効な手段として、おすすめ致します。 経営者の方はもちろん、会社でお勤めの方、プライベートの悩みで困っている方、ぜひこの習慣を身につけて、クリエイティブな思考を身につける一歩を踏み出してみてください。
CATEGORY : ジャーナル
- 2022.10.06
疑うことがクリエイティブの出発点
こんにちは。今日はクリエイティブ思考を身につけるためのお話です。 皆さんが良く耳にするデザインという言葉。 デザインと一口に言っても、広い意味を持ち合わせているデザインですが、問題解決の一つの手段としてビジネスでは切っても切り離せないツール・思考であります。 いや、この現代においてのビジネス戦略として、デザインクリエイティブ思考は今となっては必須とも言えるのではないでしょうか。 その問題解決として必須でもある”クリエイティブ思考”、どう身につけたら良いのか? それは、難しい事ではなく、皆さんにも出来ることがあります。 そもそも、これでいいのか? クリエイティブ思考を身につける術は、いろいろな方法があると思いますが、その中でも最も重要な事として、まず物事を【そもそも、これでいいのか?】と疑ってみる事。 つまり、過去の慣習や業界の常識といった”前提”を疑う気持ちを持ってしてみないと、物事がダイナミックに変化していかないと思います。 なんの疑問も持たなければ、出発点である前提を一度も検証しないまま、走り出すことに… その前提自体がもし間違っていたとしたならば、必然的に的外れな方向に行ってしまう事になりかねませんし、問題解決が出来ず意味のないものとなってしまいます。 その前提が正しいかどうかを検証しないまま見過ごしているのが、一番良くありません。 しかし、ここで気を付けて頂きたいのが、必ずしも”常識”や"慣習"を否定する必要はないということです。何もかも否定していたら、”変えるために変える”という無意味な行為に陥る危険性があります。一度疑ってみたがやはり、正しかったということも… まずは常識とされている事柄に疑問を頂き、冷静沈着な眼で多角から観察をし、検証して見ることをおすすめします。 すなわち、これがクリエイティブ思考の原点となり、問題解決の糸口を見つけ出すことができます。 皆様も普段の仕事の中で、問題解決の糸口が見つからず、八方塞がりになることがあるかと思います。 そんな時は、足元の常識や既成概念に疑いを持ってみてください。意外なヒントが転がっています。 かのエジソンも、疑いを持ってして数々の成功を収めてきました。 まずは、【そもそも、その前提は正しいか?】と、常識を疑うことからクリエイティブ思考を始めてみましょう!
CATEGORY : ジャーナル
CONTACT
お問い合わせ
(電話に出られない場合もございます。その際は改めて折り返しさせて頂きます。)
TEL.080-9522-9246
MAIL. info@golden-frog-design.com
営業時間/9:00-18:00
定休日/毎週土曜日・日・祝日他